北海道大学大学院医学研究院 呼吸器内科学教室 北海道大学病院 呼吸器内科 Department of Respiratory Medicine, Faculty of Medicine, Hokkaido University

2013 特集記事

2013 特集記事特集No.1 新人医局員大集合

中谷 資隆 先生

中谷 資隆 先生

呼吸器内科を選んだ理由

北大5年生の実習の時に呼吸器内科を回ったのがきっかけですね。先生方がみんな教育熱心でいろいろ教えてくださることと、全体的に医局の雰囲気がいいところに惹かれました。
その後6年生のとき1ヶ月半くらい長期的に科を回る機会があり、辻野先生率いる循環代謝グループを希望しました。そこでは主に糖尿病と、循環器分野で肺高血圧症という、症例が大学に集まってくるような専門的な病気を診ておりました。アカデミックな大学ならではの専門的なことができた一方で、糖尿病という一般的な病気も診ることができ、ある意味極端と言いますか、よくある病気から、かなり珍しい病気まで幅広く診られるところにさらに惹かれました。

初期研修について

初期研修先は、北海道でも有名な研修病院はたくさんあるのですが、研修医があまりいないような病院が逆にいいいなと思い、岩見沢の市立病院へ見学に行きました。当時、研修医は1年めの初期研修医2人しかいない状況でした。ただ、その1年めの先生方がいろいろな手技をやらせてもらっていたり、救急外来で多様な患者さんを診たりして、とても生き生きとされているのを目の当たりにしました。研修医が少ない病院ですから、ある意味、研修医が特別扱いされないんですね。そこが逆に気に入って、「ここだったら自分の伸びたい方向に研修医として伸びていけるかな」と。
ただ、マイナス面もないことはなく、研修医の同期が1年め2年めともにいませんでした。ストレスがたまったときにいっしょに飲みに行くとか、そういう仲間がいなくてちょっと寂しかった、というのはありました。でも、2年間、とても楽しく過ごさせていただきました。

中谷 資隆 先生

後期研修について

今はKKR札幌医療センターで後期研修中です。KKRは札幌の中でも規模が大きく、患者さんからの期待値もかなり高い病院です。求められている医療の質や、要求されるレベルが高いので、最初「今までの地方の病院とは違うな」という印象はありました。

今、呼吸器の外来を1枠持たせていただき、週に2回は内科の新患外来も担当しています。初期研修の2年間で救急外来の経験はそれなりに積んだのですが、やっぱり内科の外来はまた少し違いました。椅子に座ったらもう内科のお医者さんなんですよね。つい先週までただの初期研修医だったのに、いきなり呼吸器内科医という表札をぶら下げて一人前の診察をしなければならない。そこに追いつくのがまず必死の状態でした。少しずつ慣れてきているので、最近は前ほど緊張しなくなりましたが、とにかく「気がついたら3か月経っていた」という感じで、本当に無我夢中で1日1日頑張っています。

そんな中、KKRには同期が僕も含めて3人いるので、とても心強く思っています。お互い率直に物を言えたり、物事を頼んだりしやすいんです。例えば、今、鈴木先生が循環器にいるので循環器の患者さんについて相談したり、逆に鈴木先生が呼吸器の患者さんで相談してきたり、また、外来で診て欲しい患者さんを相談したりなど連携を取りやすい。「これは同期の強みだな」と思います。

呼吸器内科を考えている皆さんへ

個人的には、「内科全般の力をつけたい」「ひとつの専門科だけじゃなくて内科医として、呼吸器科、循環器科、消化器科と、幅広い力を付けたい」という方であれば、呼吸器内科はお勧めです。KKRもそうですが多種多様な連携病院があり、研修医を育てるのに経験を積んで実力もある先生方が市中病院にもたくさんいらっしゃいます。そういう病院で力をつけるのは、医局に所属せずに自分で病院を探すよりは、安心できるんじゃないかと思います。