北海道大学大学院医学研究院 呼吸器内科学教室 北海道大学病院 呼吸器内科 Department of Respiratory Medicine, Faculty of Medicine, Hokkaido University

スタッフのご紹介

スタッフのご紹介

今野 哲(こんの さとし)教授
今野 哲(こんの さとし)教授 略歴
1995年 旭川医科大学卒業
2001年 医学博士取得
2002年 米国Johns Hopkins大学喘息アレルギーセンター留学
2005年 北海道大学病院 内科I(第一内科) 助教
2011年 北海道大学病院 内科I(第一内科) 講師
2016年 北海道大学呼吸器内科学分野 准教授
2019年 北海道大学呼吸器内科学分野 教授
専攻 呼吸器病学
メッセージ 呼吸器内科の先生がたは皆、一つの専門領域を柱として持ついっぽうで、いつも患者さんの全体像見るように心がけています。医師には、最先端の専門医を目指す者、研究者を目指す者、内科全般、地域医療を目指す者など多くの道がありますが、常に患者さんの全体像を眺めることの大切さは、どの道に進んでも変わらないと思っています。
大学病院で勤務する最大の魅力は、たくさんの患者さんはもちろん、医学生や研修医の皆さん、また、他の大学の先生がたと触れ合う機会がたくさんあることです。一度大学病院での研修を経験することは、将来どのような道に進むにしても、とてもよい経験になると思っています。ぜひ、皆さん一緒に勉強しましょう。
南須原 康行(なすはら やすゆき)医療安全管理部教授
南須原 康行(なすはら やすゆき)医療安全管理部教授 略歴
1988年 北海道大学医学部卒業
1996年 英国インペリアル大学留学、医学博士取得
2000年 北海道大学病院 内科I(第一内科) 助手
2003年 北海道大学病院感染制御部副部長兼務
2005年 北海道大学病院 内科I(第一内科) 講師
2008年 北海道大学病院医療安全管理部准教授
2013年 北海道大学病院医療安全管理部准教授(診療教授)・部長
2017年7月 北海道大学病院医療安全管理部教授
専攻 びまん性肺疾患、閉塞性肺疾患、呼吸器感染症
メッセージ 呼吸は生物の最も基本的な営みで、それを扱うのが呼吸器内科です。一方、この最も基本的なことを行う臓器である肺は、非常に複雑な構造で、良性から悪性、アレルギーから感染症まで様々な疾患の舞台になることから、呼吸器内科は「わかりにくい」「とっつきにくい」というイメージが多いようです。そのわかりにくい、複雑な分野に思い切って飛び込んでみませんか。
肺癌、高齢者の誤嚥性肺炎と高齢化社会の日本において、呼吸器疾患患者は増加の一途です。また、日本ではまだまだ多い肺結核、さらには新型インフルエンザをはじめとした未知の感染症も呼吸器に関するものがほとんどです。呼吸器内科の将来性は非常に高いと思います。
辻野 一三(つじの いちぞう)特任教授
辻野 一三(つじの いちぞう)特任教授 略歴
1990年 北海道大学医学部卒業
2002年 北海道大学病院 内科I(第一内科) 助手
2002年 医学博士取得
2005年 米国Stanford大学留学(Cardiovascular Core Analysis Laboratory)
2007年 北海道大学病院 内科I(第一内科) 講師
2015年 北海道大学大学院医学研究科 特任教授
2019年 KKR札幌医療センター
2020年 北海道大学大学院医学研究院 呼吸・循環イノベーティブリサーチ分野 特任教授
専攻 循環器病学、肺高血圧症、糖尿病学
メッセージ 呼吸器内科の「循環・代謝グループ」に属し、循環器や糖尿病の臨床・研究を行っています。循環・代謝グループの特徴は循環器「だけ」ではなく、糖尿病「だけ」でもなく、双方ひいては呼吸器を含む内科一般まで診療や研究の幅を広げる点にあります。「全身を診る」が呼吸器内科のモットーです。その中で、呼吸器内科内はもちろん他科の先生達とも広く連携させてもらいながら、診療、研究、学生や研修医の指導にあたっています。広く深く、そして楽しく勉強することで、少しでも多くの人の役に経てるようガンバっていきたいと思います。呼吸器内科への沢山の皆さんの参入を待っています!!
鈴木 雅(すずき まさる)准教授
鈴木 雅(すずき まさる)准教授 略歴
2000年 北海道大学医学部卒業
2008年 カナダ・ブリティッシュコロンビア大学留学
2009年 北海道大学大学院修了、医学博士取得
2011年 北海道大学病院 内科I(第一内科) 助教
2020年 北海道大学呼吸器内科学教室 講師
2022年 北海道大学呼吸器内科学教室 准教授
専攻 呼吸器病学
メッセージ 内科医として大切な精神が呼吸器内科には流れています。すなわち「全身を診る」というコンセプトのもと、広い視野を持ちつつ専門性を高めることができます。各専門グループはあるものの、その垣根が低いのも特徴です。私は非腫瘍系呼吸器疾患を専門としていますが、いつでも他のグループの先生方と気軽に相談してもらっています。そして個々の希望に応じて専門医、総合医、臨床研究、基礎研究、海外留学など様々なキャリアの可能性が広がる点も呼吸器内科での研修の魅力です。外国人教員も仲間に加わり、英語でのコミュニケーションや学会発表の指導にも恵まれます。ぜひ私達の仲間になって、一緒に楽しく仕事しながら自分を高めていきましょう!
榊原 純(さかきばら じゅん)講師
榊原 純(さかきばら じゅん)講師 略歴
1996年 北海道大学医学部卒業
2000年 北海道大学大学院修了、医学博士取得
2004年 北海道大学病院 内科I(第一内科) 助手
2005年 米国Vanderbilt大学留学
2008年 北海道大学病院 内科I(第一内科) 助教
2016年 北海道大学病院 内科I(第一内科) 講師
2021年10月 北海道大学病院 呼吸器内科 講師(名称変更)
専攻 呼吸器病学、肺癌、分子生物学
メッセージ 呼吸器内科では専門分野に限らず内科医として重要な知識や技術を習得することができます。
肺癌治療は多くの分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬など多岐に渡る治療法が次々と開発されています。このため、以前にも増してtranslational researchの重要性が必要とされており、基礎研究と臨床の結びつきが重要視されています。呼吸器内科では臨床だけでなくそれを支える臨床実験や基礎実験が多くされており、必ずその知識や経験が今後の診療の上で重要となります。これは他ではなかなか体験できないことであり、この貴重なひとときを一緒に体験しませんか?
また医療だけでなく余暇もたくさん体験できます。内容については呼吸器内科の仲間となり自分で体験することをお勧めします。
清水 薫子(しみず かおるこ)特任講師
清水 薫子(しみず かおるこ)特任講師 略歴
2002年 北海道大学医学部卒業
2011年 北海道大学大学院修了、医学博士取得
2011年 北海道大学病院 内科I(第一内科) 男女共同参画推進室 特任助教
2021年10月 北海道大学病院 呼吸器内科 男女共同参画推進室 特任助教(名称変更)
2023年 呼吸・循環 未来医療創発研究部門 特任講師
専攻 呼吸器病学
メッセージ 充実した臨床・教育・研究を目指し、科全体が全力で取り組んでいます。肺という臓器は呼吸という人間の生命の根源に関わる一方で、未知の部分が多く、制御が難しい面があります。だからこそ、臨床・研究ともにやりがいがあり、年数を重ねても深みを感じることができる領域です。また呼吸器内科は女性医師の多い科でもあり、自身も当院の男女共同参画事業に携わっております。今後も男性・女性ともに様々なライフスタイルを背景としながら、プロフェッショナルとして活躍できる医療人育成も実現して参りますので、是非一緒に勉強しましょう!
佐藤 隆博(さとう たかひろ)講師、病棟医長
佐藤 隆博(さとう たかひろ)講師、病棟医長 略歴
2003年 旭川医大卒業
2006年 国立循環器病センター 心臓血管内科レジデント
2013年 医学博士取得
2014年 Johns Hopkins University, Pulmonary and critical care medicine留学
2016年 日本学術振興会海外特別研究員
2018年 KKR札幌医療センター 循環器科
2021年 北海道大学病院 内科I(第一内科) 助教
2021年10月 北海道大学病院 呼吸器内科 助教(名称変更)
2023年 北海道大学病院 呼吸器内科 講師
専攻 循環器病学、肺高血圧症
メッセージ 当科では、循環器を専門とする医師が中心となり、大学では肺高血圧症の診療・研究を行い、関連病院では通常の循環器疾患を地域の中心となる病院で行っております。もちろん、循環器専門医になるためのトレーニングも十分に行うことができます。
当科は常に『全身を診る』ということを基本理念としております。肺高血圧症は他疾患に合併してくることが多く全身を診ることが必要になりますし、循環器疾患は血管が全身にはりめぐらされていることから、常に全身を診ることを心掛けての診療が必要になります。また、高齢化社会で糖尿病を基礎疾患として循環器疾患を合併する患者さんが増加している中、当科の循環器を専門としている医師は、糖尿病専門医も取得している医師が多く、より適切に両者を治療することが可能となっております。
このような、全身を診る循環器の医師に興味をもたれた方は、いつでも見学やご連絡を頂ければと思います。
Houman Goudarzi 助教
Houman Goudarzi 助教 略歴
2005 Graduated as MD from School of Medicine, Tehran University, Iran
2008 Family physician board certification, Iran
2013 PhD in Genetic Medicine, Graduate School of Medicine, Hokkaido University
2014 Postdoctoral fellow, Hokkaido University
2014-2016 JSPS fellow, Hokkaido University
2014-2016 WHO professional staff, Hokkaido University
2016 Assistant Professor, Division of Respiratory Medicine (First Department of Medicine), Graduate School of Medicine, Hokkaido University
専攻 Asthma and allergy
メッセージ In the Division of Respiratory Medicine, our goals are to provide excellent clinical practice, to conduct clinical/basic research, and to educate the next generation of medical doctors and researchers in a friendly academic atmosphere. We train and inspire our graduates to excel as superb clinicians, physician-scientists and leaders in our field to benefit all those in society.
As a foreign faculty member in Hokkaido University Graduate School of Medicine, I am trying to establish medical training courses in English, develop international academic relationships and contribute to the promotion of globalization at Hokkaido University. There are numerous novel ongoing academic projects at Japanese universities. Furthermore, many opportunities exist to develop global universities in Japan, to share our scientific findings with the international scientific community and to enhance the curriculum towards a more international student body, which we hope, in turn, will improve our global university ranking.
池澤 靖元(いけさわ やすゆき)特任助教
池澤 靖元(いけさわ やすゆき)特任助教 略歴
2004年 北海道大学医学部卒業
2014年 北海道大学大学院修了、医学博士取得
2017年 王子総合病院 呼吸器内科
2023年 北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構 特任助教
専攻 呼吸器病学、呼吸器腫瘍
メッセージ 大学病院では肺癌を中心とした胸部悪性疾患を扱うグループと間質性肺炎やCOPD、感染症、肺循環などの非癌領域を扱うグループとに分かれ、より専門性の高い診療を行ってます。研修医のうちは大学でのこういった専門性の高い診療に携わり、また逆に市中病院では様々な呼吸器疾患を診療し触れることで研鑽をつみ、だんだん自分の興味のある領域がわかってきます。その後は大学院に進学する、大学病院で勤務する、大学からでて市中病院で勤務する、開業するなど色々な選択肢が広がっており、思いもよらぬ方向に進むこともあるかもしれません。
自分は大学院を卒業した後、大学病院勤務を経て苫小牧にある王子総合病院に移動しそのまま外で働いていくつもりでしたが、予期せず今年より大学病院での勤務となりました。うちの科ではやや異色な経歴での経験から、今回の大学移動での重要な仕事の一つとして、たくさんの医学部生、初期研修医の皆さんに呼吸器に興味をもってもらうことと考えております。大学病院と市中病院それぞれでの呼吸器の楽しさ、面白さ、大変さなどを皆さんに伝え、ぜひとも仲間となって一緒に働きたいと思っております。何か困ったり悩んだりした際、気軽に相談しに来てください、ぜひ一緒に頑張りましょう。
木村 孔一(きむら ひろかず)助教、外来医長
木村 孔一(きむら ひろかず)助教、外来医長 略歴
2006年 北海道大学医学部卒業
2016年 北海道大学大学院修了、医学博士取得
2020年 北海道大学病院 内科I(第一内科) 助教
2021年10月 北海道大学病院 呼吸器内科 助教(名称変更)
専攻 呼吸器病学
メッセージ 呼吸器内科では呼吸器内科診療が中心ですが、伝統的に「全身を診る」のコンセプトのもと、疾患だけではなく患者さんを全人的に診る診療・教育を行っています。また、研究に関しては、基礎研究のみならず、臨床研究に力を入れているのも特徴です。私も大学院自体には、重症喘息のコホート研究を中心に行っていました。興味を持たれた方は、まずは見学にお越し下さい。皆様と一緒に働けることを楽しみにしています。
北井 秀典(きたい ひでのり)助教
北井 秀典(きたい ひでのり)助教 略歴
2008年 北海道大学医学部卒業
2014年 金沢大学がん進展制御研究所/腫瘍内科 特別研究生/医員
2017年 北海道大学大学院修了、医学博士取得
2019年 米国Memorial Sloan Ketteringがんセンター留学
(Molecular Pharmacology Program)
2022年10月 北海道大学病院 呼吸器内科 助教
専攻 呼吸器学・呼吸器腫瘍
メッセージ 当科では医師のキャリアとして豊富な選択肢が用意されており、医師になる前には想像もしなかった経験ができるチャンスがあります。道内の関連病院・施設において幅広く呼吸器疾患を学ぶことはもちろんですが、その中でより専門性を高めたい・研究したい分野が見つかれば道外の施設で勉強することも可能です。実際、私は肺癌における分子標的薬治療に興味を持ち、これまで主に医局の外で基礎研究を行ってきました。腫瘍以外にも当科には免疫・アレルギー、感染症、肺循環(右心系)など多岐に渡るスペシャリストが存在し、皆で協力しあって診療に当たっています。このように多様性を受け入れ・活かすことができるのが当科の強みだと思います。少しでも興味を持たれた方はぜひ気軽に見学にいらして下さい。お待ちしております。
高島 雄太(たかしま ゆうた)助教、医局長
高島 雄太(たかしま ゆうた)助教、医局長 略歴
2009年 岩手医科大学医学部卒業
2019年 北海道大学大学院修了、医学博士取得
2020年 北海道大学病院 内科I(第一内科) 助教
2021年10月 北海道大学病院 呼吸器内科 助教(名称変更)
専攻 呼吸器病学、呼吸器腫瘍、気管支鏡検査・治療
メッセージ 呼吸器内科には得意分野が異なる様々な医師が在籍しています。専門グループはありますがその垣根は低く、気軽に相談し合うことができるため、自信を持って日々の診療に当たることができます。また、道内の関連病院には消化器や循環器、そして糖尿病を中心とした代謝領域を高い専門性を持って診療している施設が複数あり、関連病院と密に連携した研修によって「全身を診る」内科医を実践するための基礎を築くことも可能です。私は主に肺癌を中心とした胸部腫瘍の診療に携わっておりますが、この領域は進歩がとても早く、次々に新しい検査方法、治療方法が登場し、大変やりがいのある領域です。呼吸器内科ではどの専門領域であっても最先端の診断技術や治療方法を学び、実践することができます。また、基礎研究や臨床研究などを通してそれらの開発に関わるチャンスもあります。皆様と一緒に勉強し、診療できることを楽しみにしています。
中久保 祥(なかくぼ しょう)助教
中久保 祥(なかくぼ しょう)助教 略歴
2009年 北海道大学医学部医学科卒業
2017年 東邦大学微生物感染症学講座 特別研究生(国内留学)
2020年 北海道大学大学院修了、医学博士取得
2020年 北海道大学病院 内科I(第一内科) 助教
2021年10月 北海道大学病院 呼吸器内科 助教(名称変更)
専攻 感染症、呼吸器病学
メッセージ 呼吸器内科は「肺を診る科」というイメージが強いかもしれません。実際に当科は「肺の病気」をもつ患者さんを診療するスペシャリストの集まりですし、肺疾患の高度先進医療を担っています。いっぽう、直接肺に原因はなくとも「肺にも病像が出る疾患」「呼吸が苦しくなる疾患」で苦しむ患者さんも実に多くいて、その背景領域は循環器、膠原病、感染症、悪性腫瘍、神経疾患など多岐にわたります。大学病院に求められている役割ゆえに、各科の専門分野への特化が進んでいますが、その中で呼吸器内科は多くの疾患の診療の窓口となり、他科との連携や橋渡しをする役割が強い科ではないかと思います。当科の非腫瘍グループでは自科、他科の患者さん問わず気管支鏡検査(特に気管支肺胞洗浄)を積極的に行っており、さらに、肺循環(右心系)の専門診療も担っているので、アクティビティとクオリティの高い呼吸器診療を可能としています。昨今の新型コロナウイルス感染症に関しても当科が主体で診療に取り組んでおり、感染症診療への貢献と信頼を積み重ねていると感じます。内科医は診療の多様性と専門性の両立が求められていますが、呼吸器内科はそんな医師を目指す方に力添えできる場ではないかと思います。興味があればぜひ見学にいらしてください。お待ちしています。
古田 恵(ふるた めぐみ)特任助教
古田 恵(ふるた めぐみ)特任助教 略歴
2009年 旭川医科大学医学部卒業
2019年 北海道大学大学院修了、医学博士取得
2022年8月 北海道大学 保健センター 助教
2023年 北海道大学病院 呼吸器内科 男女共同参画推進室 特任助教
専攻 呼吸器病学、呼吸器腫瘍
メッセージ 呼吸器内科では腫瘍、間質性肺炎、COPD、アレルギー疾患、感染症、肺循環など多岐にわたる疾患を扱い、急性期から慢性期の幅広い診療を行います。
多彩な分野ですので様々な経験を積むことができるとともに自分に合った専門性を見つけることができると思います。私自身は肺癌を中心とした胸部腫瘍の診療を行っておりますが、新しい治療法が次々と開発されており日々進歩している分野です。一人一人の患者さんに合った診療を科内はもとより、他科の先生とも多方面で議論しながらより適切な診断、より良い治療を見つけ出すところも面白さだと感じております。これから医師としてのキャリアをスタートされる若手の先生をはじめ興味をもたれた先生はぜひ見学や研修に来ていただければと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
庄司 哲明(しょうじ てつあき)助教
庄司 哲明(しょうじ てつあき)助教 略歴
2008年 北海道大学医学部卒業
2020年 北海道大学大学院修了、医学博士取得
2023年 北海道大学病院 呼吸器内科 助教
専攻 呼吸器病学、呼吸器腫瘍
メッセージ 私は主に肺癌などの腫瘍性疾患の診療を担当しています。
肺癌は次々に新規薬剤が登場していますが、薬剤選択には組織型だけでなく遺伝子検査や免疫染色を行わなければいけません。気管支鏡で十分量の検体を安全に採取する技術がますます重要になってきています。あるいは限られた検体で何を検索するのかという判断を迫られる場面もあります。そして、得られた結果に基づき二次治療、三次治療までも見越して薬剤を選択する。しかし適切な薬剤を選んでも継続できなければ治療効果は得られません。癌薬物療法は多剤併用が当たりまえで有害事象管理も複雑になっていますが、適切な支持療法で有害事象をコントロールして治療を継続する。私はこれが一番重要だと思っています。
また進行期肺癌であっても放射線治療やサルベージ手術など局所療法を適切に取り入れていくことで、患者さんのQOLや予後の大きく改善できる可能性があります。大学病院は科ごとの垣根が高いと思われがちですが(笑)、少なくとも呼吸器分野については気軽に相談しながら仲良く助け合って診療しています!
それから、治験をはじめ臨床試験も多数取り組んでおり、エビデンスがどのように作られているのか、身をもって体験できます。「このIII相試験は二重盲検じゃないから、OSは信頼できるけど、PFSはどうかな。」、といったことが肌感覚としても身についていき、単にガイドラインをなぞるだけではない臨床医になれるでしょう。
尚、北海道大学の呼吸器内科は割と熱い科だと思いますが、やさしい教え好きな人の集まりでもあります。和気あいあいとお互いを高めあっていく雰囲気があると自負しています!
という訳で、是非私たちと一緒に研鑽をつんでいきませんか?